はてなブログを収益化する上で、ブログの方向性を決めることはとても重要です。一つのテーマについて取り上げる特化ブログとしてブログを運営していくのか、それとも色々なことを記事にする雑記ブログにするのか、方向性を明確にしておかないと、何のためにブログをやっているのか途中で見失ってしまいます。
今回の記事では、雑記ブログと特化ブログの違いと、私が雑記ブログをオススメする理由についてご紹介しています。それぞれ、メリットとデメリットがあるので、これからブログを始めて収益を得たいと思っている方の参考になれば幸いです。

リゾートバイト歴は5年で、これまでに4つの職場を経験しました。海沿いにある旅館や、スキー場の中にあるホテルなど、宿泊施設をメインにリゾートバイトをしています。現在は長野県のホテルで彼女とリゾートバイトをしています。
雑記ブログと特化ブログの違いは?私が雑記ブログをオススメする3つの理由【はてなブログの収益化】
ブログのジャンルは大きく別けて2つ(雑記ブログ・特化ブログ)
ブログには、大きく分けて雑記ブログと特化ブログの2つの種類があります。雑記ブログは、テーマやジャンルに縛られない自由なブログで、特化ブログは文字通り、特定のテーマやジャンルに特化したブログです。
特化ブログの方が収益化がしやすい
ブログを運営していく上で、この2つのどちらがブログの収益化(アフィリエイト)に向いているかという話はブロガーの間ではすでに結論が出ていて、 ブログの収益化に向いているのは間違いなく特化ブログだと言われています。
特化ブログの方が収益化しやすいと言われている理由
特化ブログの方がSEOに強い
特化ブログは、ある特定のテーマについて取り上げるため、Googleからの評価が得やすい傾向にあります。
特化ブログの方がアフィリエイト広告を貼りやすい
また、特化ブログであれば、そのテーマに関連した広告を貼り付けやすく、自然な流れで広告に誘導することが可能です。
例えば、英語関連の特化ブログであれば、TOEICで高得点を取る方法を記事にしつつ、TOEICの学習本を自然な流れで紹介して収益を得ることが可能です。
しかしながら、ブログ初心者に関して言えば、まず間違いなく稼ぎやすいのは「雑記ブログ」です。そう言い切れる理由は以下の通りです。
ブログ初心者は雑記ブログの方が稼ぎやすいと言い切れる理由
雑記ブログの方が続けやすい
雑記ブログは、色々なテーマに対して記事を書く事ができるため、特化ブログよりもブログを続けることが簡単です。
ブログは続けることさえできれば100%稼げる副業ですが、実際のところブログを続けること自体がとても難しいため、ブログで収益が得られる人が少ないと言われています。
ブログで収益を得るには、最低でも1年以上はコンスタントに記事を更新する必要があります。しかしながら、毎日のようにブログを書くことができる人は少なく、特化ブログを選ぶと、より難易度が増してしまうため、ブログ初心者の方には雑記ブログをおすすめします。
特化ブログは自己表現ができないため承認欲求を満たせない
雑記ブログは、自分が思ったことや感じたことを自由に記事にすることができますが、特化ブログは、ある特定のテーマに対してしか記事を書けないため、本来のブログの用途である自己表現ができにくいという側面があります。
ブログは、自分が体験したこと、取り組んでいることを発信できる自己表現するためのツールですが、本気で取り組んでいることがあり、それをブログで書き続けたいという強い意志がなければ、特化ブログを続けていくのは難しそうです。
ブログ初心者におすすめするのは雑記ブログ
ブログのテーマを3つに絞り、特化ブログに近い雑記ブログにする
私がこれからブログを始める人にオススメするのは、テーマを3つに絞った雑記ブログです。あらかじめ、テーマを複数用意しておけば、一つのことしか取り上げられないという縛りから解放され、尚且つ、自分がその時に書きたいことを書くことが可能です。
ブログ運営に慣れてきたら特化ブログを始める
結果的に、収益化という観点で言えば、間違いなく稼ぎやすいのは特化ブログです。ブログ運営に慣れてきて、コンスタントに記事を更新できるようになってきたら、特化ブログを始めることをオススメします。