新しい職場で働く時ってとても緊張しますよね。それは、楽しく働けるイメージのあるリゾートバイトでも変わらないと思います。
私自身、リゾートバイトで4つの職場を経験しましたが、新しい職場に行くときは、「職場に馴染めるか」「期間を満了することができるか」など、不安なことばかりで眠れないことがよくありました。
しかしながら、リゾートバイトで働く仕事は、基本的に誰でも未経験から働ける職場ばかりで、新人のリゾートバイトスタッフを何百人と受け入れてきた職場がほとんどです。
今回の記事では、私のようにリゾートバイトで毎回緊張してしまう方や、初めてのリゾートバイトで緊張している方に向けて、リゾートバイトで緊張しないためのマインドセットをご紹介したいと思います。
これを読めば、リゾートバイトに対する認識が変わると思うので、ぜひ最後まで読んでください。
初めてのリゾートバイトが不安なあなたへ【リゾートバイトのマインドセット】
リゾートバイトでは仕事をすぐに辞めてしまう人が一定数いる
事実としてお伝えしますが、リゾートバイトでは、期間を満了せずに途中で仕事を辞めてしまう人が一定数います。私自身、5年間リゾートバイトをしてきましたが、途中で仕事を辞めてしまった人を10人以上見ており、リゾートバイトで期間を満了できない人の割合は、リゾートバイトスタッフ全体の約20%以上だと感じています。
その点だけを考えると、リゾートバイトで期間を満了できずに帰ることは、もはや良くあることで、特別なことではないと言えます。
リゾートバイトを始めたら期間満了まで絶対に続けなければいけないという固定概念は捨ててしまって大丈夫です。
リゾートバイトは、たかがアルバイトです。(雇用形態は派遣社員ですが)正社員でもない人間が仕事に大きな責任感を持って働くのは、ナンセンスだと思います。
頑張ったところで、決められた時給以上のお給料はもらえませんので、ほどほどに頑張るくらいの気持ちで働き始めれば大丈夫です。
あなたは「行きたいから」そこに行く
リゾートバイトをしていると、職場探しで妥協したのか、何の理由もないまま職場に派遣されてくる人がいます。
例えば、スキー場以外何もない田舎なのに、スキー・スノーボードをするためじゃなく、ただ何となく派遣されてきた人です。
リゾートバイト5年目の私が思うに、そういう特別な目的もなくその職場に派遣されてくるような方は、よほどのポテンシャルがない限り、途中で仕事を辞めてしまう人が多いように感じます。
特に、スキー場関連の仕事だと、スキー・スノーボードが目的の人が多く集まり、職場のみんなで滑りに行ったり、滑ってからお酒を飲みに行くなんてこともよくあります。
そこに何のこだわりもなく、ただ派遣会社に紹介されてきたから働き始めたという人が来ても、馴染めるはずもなく、職場内で良い人間関係を築くことが難しいというのは明白です。
せっかくのリゾートバイトですから、「沖縄の綺麗な海で泳ぎたい!」とか、「北海道でスノボをしたい!」といった目的を持つことがとても重要だと思います。
リゾートバイトの職場はリゾートバイトスタッフに慣れている
これから初めてリゾートバイトをする人は、知らない土地で働くということに慣れていないと思います。上手く職場環境に適応できるか、不安に思っている人もたくさんいるでしょう。
私も初めてリゾートバイトをする時は、職場の人たちとの人間関係を上手く築けるか、上手く仕事をこなせるか、不安なことだらけでした。
しかし、リゾートバイトで派遣される職場は、私たちのようなリゾートバイトスタッフを何人も受け入れてきた職場です。
自分が職場に馴染めるかどうか、という心配は、仕事をしていくうちに自然と解消されていくので、まずは1週間、2週間を乗り切ることに頭を集中させれば、自分の居場所を見つけることができます。
もし仕事が辛ければ逃げることも大事
リゾート地というのは基本的に山奥や、海沿いなどの、田舎にあることが一般的です。
都会に比べると、田舎は落ち着いた雰囲気がありますが、その反面、閉鎖的な空間を持ち合わせています。
そういった場所で職場に馴染めなかったり、嫌な上司を持ってしまったりすると、孤独感に苛まれて心にダメージを負ってしまう可能性があります。
もし、少しでも心が病んでしまいそうになったら、派遣会社の担当の方に相談して、速やかに退職するようにしましょう。
心や体に傷を負ってまで仕事をするべきではありません。
ちなみに、派遣会社への連絡なしに職場から姿を消してしまうのは、自分のプラスにならないことの方が多いので、必ず担当の方へ連絡してから仕事を辞めるようにしましょう。
担当の方も何度もそういった相談を受けてきているので、きっと柔軟に対応してくれるはずです。
リゾートバイトの職場はこれからの旅の拠点となる
契約期間が終わりに近づくと、あなたはその職場にとって必要な存在になっているはずです。
リゾートバイトのスタッフは入れ替わりが激しいので、職場側としてはなるべく同じ人に長く働いてもらいたいのです。
あなたは勤務期間を延長することが可能ですし、正社員として雇用される可能性もあります。
もし、まだ他の場所で働いてみたいのであれば、他に移ることも可能ですし、また働きたいのであれば、同じ職場に戻ることだって可能です。
こうした点を考えれば、リゾートバイトはこれからの人生の拠点を増やす、とてもいい機会だと言えます。
私自身、5年間のリゾートバイト生活の中で4つの職場を経験していますが、一番楽だった職場に出戻り、すでに3年以上同じ職場でリゾートバイトをしています。私がリゾートバイトを辞めても、この職場で培った経験は一生消えることはないので、私がこの先仕事がなくて困ることがあっても、この職場に戻ってくれば、人生何とかなると思っています。
リゾートバイトが危ないと言われる3つの理由
さて、ここまでの記事を読めば、リゾートバイトという働き方、そして、リゾートバイトとの向き合い方にについて、なんとなく理解できたかと思います。
ここからは、リゾートバイトの裏の部分、「リゾートバイトが危ないと言われる3つの理由」について、ご紹介したいと思います。
リゾートバイトと言う働き方がまだ世の中に浸透していない
リゾートバイトが危ないと言われる最初の理由としては、まだまだリゾートバイトという働き方が世の中に浸透していないという点が挙げられます。
やはり、アルバイトをする場合は、自分が住んでいる場所の近くで働くことが一般的で、自宅から遠く離れたリゾート地に住み込みで働くことはイメージしづらいと思います。
昔は、住み込み労働と聞くと、過酷な環境下で働かされたり、強制的に残業させられたりするようなイメージがありましたが、現状、リゾートバイトでは、契約書を介して仕事をするため、自分が想定する以上の残業等は一切ありません。しかしながら、リゾートバイトと聞いて、すぐにどんな仕事なのか想像できる人は少ないで、リゾートバイトは危ないと思われているようです。
リゾートバイトの中にはブラックな職場も存在する
どんな業界でもブラックな職場が存在するように、リゾートバイト業界も例外なくブラックな職場が存在します。
リゾートバイトの典型的なブラックな職場の特徴を挙げるとすると以下の通りです。
・仕事が以上なほど忙しい(スタッフの数が足りていない)
・職場の人間関係が最悪
・生活環境が事前の情報と違った
・他のリゾートバイトスタッフと時給が違う
仕事が異常なほど忙しい(人手が足りていない)
リゾートバイトは、繁忙期に合わせて求人が募集されるため、異常なほど忙しい職場も中には存在します。職場が忙しいと、単純に「疲れる」といったことよりも、仕事を教えてもらう時間がなかったり、職場の人間関係がギスギスしていたりと、人手が足りないことが原因で、職場環境が悪化しているという状況が考えられます。
職場の人間関係が最悪
リゾートバイトに限らず、どんな仕事でも言えることですが、人間関係が上手く構築されていない職場はブラックな職場だと言えます。
職場の上司の仲が悪かったり、上司とリゾートバイトスタッフの信頼関係が築けていなかったりと、人間関係には合う合わないがあるため、そうした職場に派遣されてしまうと、自分もその人間関係に巻き込まれてしまい、せっかくのリゾートバイトなのに、楽しく働けないという状況が考えられます。
生活環境が事前情報と違った
リゾートバイトでは、求人で載せられていた生活環境と、実際の生活環境が違うということがよくあります。例えば、Wi-Fi完備と記載されていたのに、寮にはWi-Fiがなかったり、週に1度、買い物のために車を出してくれると書いてあったのに、実際には車を出してくれないといったことです。
リゾートバイトでは、こうした求人情報と、実際の生活環境が違ったということがたまにあります。しかしながら、サポート力の高いリゾートバイト専門の派遣会社を利用すれば、すぐに職場に連絡をして改善しようと努力してくれるため、リゾートバイトをする際はサポート力の高い派遣会社を利用することをオススメします。
他のリゾートバイトスタッフよりも時給が安かった
リゾートバイト業界には色々な派遣会社が存在しており、それぞれ、時給が高い派遣会社や、サポート力が高い派遣会社、取扱い求人数が多い派遣会社など、特徴が異なります。
リゾートバイトでは、利用した派遣会社によって、時給が全く異なるため、他のリゾートバイトスタッフと同じ仕事量をこなしていても、自分の方が時給が低という状況が生まれます。
自分の方が多く仕事をこなしているのに、他の人の方が時給が高いという状況を考えると、リゾートバイトという働き方自体がブラックなのではないかと考えてしまう人も多いように感じます。
リゾートバイトでは男性の多い職場も存在する
リゾートバイトの職場の中には、男性が多い職場も存在します。男性が多い職場は、体育会系のような雰囲気が強く、ガツガツ働かされたり、時には大きな声で怒られたりすることもあるかもしれません。
リゾートバイトで適当に仕事を探してしまうと、思ってもいなかったような職場に派遣されてしまう可能性がありますので、仕事を探すときは、こだわりをもって仕事を探すことをおすすめします。
リゾートバイトの求人は常時1,000件以上あるため、緩い雰囲気の職場を探すのはとても簡単です。派遣会社の方に自分の希望や性格を伝えれば、自分にあった職場を探してくれます。

リゾートバイト歴は5年で、これまでに4つの職場を経験しました。元引きこもり&ニートのインドアガチ勢でしたが、リゾートバイトで人生観が変わり、現在は長野県を中心にリゾートバイトをしながら、趣味のアウトドアに没頭しています。現在は長野県のホテルで彼女と一緒にリゾートバイトをしています。